講習のご案内
- トップページ
- 講習のご案内
責任者講習について


事業者の皆様、不当要求防止責任者講習を受講してみませんか?
■ 講演・研修会等の開催
不当要求防止責任者講習(無料)
暴力団から不当要求による被害を防止するため、県民会議では公安委員会から委託を受け必要な法令・対策のノウハウについて、各事業所の責任者に対する講習会を実施しております。
■ 不当要求防止責任者講習の実施要領
- 各事業所(支店・営業所)から1名以上を不当要求への対応体制の整備や指導教育などの業務を実施する責任者を選任していだたきます。
- 不当要求防止責任者を選任後、事業所の所在地を管轄する警察署へ「責任者選任届出書」を提出してもらいます。
■ 不当要求防止責任者講習内容
- 講習では、行政・企業(団体)の選任者へ各種資料を配布し、暴力団等反社会的勢力に対する対応要領や不当要求への基本的心構え等の講話を実施しています。
※ 「責任者選任届出書」は各警察署の「刑事二課(刑事二課のない署は刑事課)」(那覇・沖縄署については「組織犯罪対策課」)に備えております。(HPにも貼り付けましたのでご利用ください。)
-
責任者選任届出書
責任者選任届出書(Word版)
責任者選任届出書(記載例) -
責任者講習受講申込書
責任者講習受講申込書(Word版)
責任者講習受講申込書(記載例) -
責任者講習受講申込書(対面/オンライン講習用)
責任者講習受講申込書(対面/オンライン講習用・Word版)
責任者講習受講申込書(対面/オンライン講習用・記載例) - 不当要求防止責任者講習、研修会等の開催について
- 受講の流れ
■ 受講申込先
警察本部刑事部組織犯罪対策課(暴排対策担当係)
沖縄県那覇市泉崎1-2-2
電話:098-862-0110
FAX:098-861-3893


■ 受講修了までの流れ
- 1・不当要求防止責任者の選任
- 各事業所で暴力団の
不当要求防止責任者を選任。 - 2・選任届書の提出
- 選任届出書を管轄する警察署へ提出する。
- 3・公安委員会からの通知
- 公安委員会(警察本部)から
封書で講習会の通知をします。
※通知の指定日に都合が合わない場合や通知が未到達の場合でも、県民会議ホームページ掲載の講習予定日から任意の日時で申し込みいただけます。 - 4・講習受講
- ※受講料は無料です。
- 5・講習修了書の交付
- 講習修了書を交付します。
不当要求防止責任者講習の日程表
不当要求防止責任者講習のご案内

令和5年10月の講習会開催予定
日時 | 開催場所 | 定員 |
---|---|---|
10月6日(金) 13:30~16:30 |
沖縄産業支援センター 那覇市字小禄1831番地1 304研修室 ※受付終了いたしました。 |
35名 |
10月12日(木) 13:30~16:30 |
沖縄産業支援センター 那覇市字小禄1831番地1 304研修室 |
35名 |
10月17日(火) 13:30~16:30 |
沖縄北部雇用能力開発センター 名護市字豊原224-3 会議室1,2 |
48名 |
10月24日(火) 13:30~16:30 |
沖縄産業支援センター 那覇市字小禄1831番地1 305研修室 |
対面受講 35名 ※オンライン受講は定員に達したため受付は終了しました。 |
令和5年11月の講習会開催予定
日時 | 開催場所 | 定員 |
---|---|---|
11月13日(月) 13:30~16:30 |
那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター 305号室 |
35名 |
11月17日(金) 9:30~12:30 |
那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター 304号室 |
35名 |
11月20日(月) 13:30~16:30 |
那覇市首里石嶺町4丁目373-1 沖縄県総合福祉センター 東棟3階 視聴覚室 ※センター敷地内のほか、道向かいに大型の臨時駐車場もありますのでご利用下さい。 |
50名 |
11月27日(月) 13:30~16:30 |
那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター 305号室 |
35名 |
※本講習会は法定講習であるため、全日程を受講していただく必要があります。よって、5分以上遅刻して来場した場合は受講をお断りしていますので、お早めにお越し下さいますようお願いいたします。
・今年度の講習は、11月中で全日程終了となります。(全25回)
※10月24日のオンライン受講について
1.本講習会は対面講習及びZOOMを使用したオンライン講習にて開催します。
2.受講定員は対面講習35名程度、オンライン講習10名程度を予定しており、先着順とします。
3.対面講習希望の方は沖縄県警察本部刑事部組織犯罪対策課へ受講申込書をFAX、オンライン講習希望の方は暴力団追放沖縄県民会議へ申込書をメール送信すること。
暴力団追放沖縄県民会議メールアドレス (893tsuiho@oki-boutsui.or.jp)
4.オンライン講習の受講が決定した受講者のみに、暴力団追放沖縄県民会議から「事前配信テスト要領」を送付します。
5.オンライン講習を希望の方は、受講当日の受付時間内(午後1時~午後1時30分) に接続してください。
なお、講習開始(午後1時30分)以降の接続は認めません。
6.受講者の通信環境、通信機器等の原因により、当日参加できない場合は対応いたしかねますので、予め了承ください。
(責任者選任届出書を最寄りの警察署へ提出後、開催予定日の概ね一ヶ月前に公安委員会から案内文・通知書が届きます。原則として、責任者選任届出書提出後の受講となります。先に 責任者選任届出書の提出 をお済ませ下さい。)