• 沖縄県暴力追放沖縄県民会議
  • 沖縄の風景
  • 沖縄の風景
  • 沖縄の風景
  • 沖縄の風景

・暴力団を恐れない、利用しない、金を出さない、交際しない、存在を許さない

  • 相談窓口・お問合せ
    暴力団の事でお困りの方は一人で悩まず当県民会議にお気軽にご相談ください。
  • 講習の日程表
    暴力団からの不当要求等の被害を防止するため各事業所の責任者に対する講習会を実施しております。
  • 賛助会員募集
    当財団の事業活動を支援していただける「賛助会員」を募集しております。

ごあいさつ

沖縄弁護士会民事介入暴力対策特別委員会
委員長 寺田明弘

平素から暴力団排除活動へのご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。沖縄弁護士会では、従前から民事介入暴力対策特別委員会を設置し、沖縄県警察及び暴力団追放沖縄県民会議と密な連携を取りながら、暴力団組事務所の撤去や暴力団に対する損害賠償請求などに取り組んで参りました。

以前に比べると、暴力団構成員の数は減少し、その勢力は衰えてきたと見る向きもあります。しかしながら、しかし、依然として暴力団は存在し、まだまだ一定の勢力を有しています。それどころか、活動を活発化させているといえる側面もあります。

暴力団は、法律や社会のルールを破り、暴力を背景とした違法な資金獲得活動を行います。暴力団の存在を許すと、社会の秩序が維持できず、社会の安心・安全が脅かされることになります。いまも全国各地で暴力団の抗争事件が頻発しています。沖縄県内においても、最近二代目会長の襲名が行われたことを機に活動が活発化しており、抗争がいつ起きてもおかしくない状況にもなっています。

近年、匿名流動化型犯罪、SNS型投資詐欺、特殊詐欺の被害が急増しています。これらの背景にも暴力団が存在しています。周辺者などを利用して、暴力団が表に出ない形で関わっているケースも多くあります。また、沖縄県内では、依然として、繁華街でのみかじめ料の徴収が行われています。近年、那覇市の松山や沖縄市の中の町での一斉検挙が行われた報道をご記憶の方もいらっしゃると思います。

こうしたことから、誰もが身近に暴力団やその周辺者の存在を感じるような状況になっており、社会の安心・安全が脅かされている状況になっているといえます。暴力団排除活動は、他人事ではなく、社会全体の問題であり、皆さんひとりひとりの身近にある問題なのです。

一方、暴力団を排除するだけでなく、暴力団を辞めて離脱してくる元組員を社会が受け入れることも重要になっています。せっかく暴力団を辞めても、社会に居場所がなければ、また暴力団に戻ってしまいます。元組員に就労支援や生活支援などを行い、社会に居場所を作り社会復帰を実現させることで、暴力団の勢力を削いでいくことにつながっていきます。

暴力団追放沖縄県民会議では、こうした離脱者支援に取り組んでおり、弁護士も支援に関わることがあります。離脱者支援活動についても、是非皆さんのご理解とご協力をお願いしたいと考えております。

暴力団排除活動及び離脱者支援活動は、皆さんひとりひとりの身近にある問題です。是非力を合わせてご一緒に取り組んでいただけると幸いです。皆さんのご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

トピックス(暴力団関連情報)

2024.12.11
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2024.11.20
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2024.10.30
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2024.10.23
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2024.10.10
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2024.10.03
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2024.09.03
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2023.08.23
令和5年度財務諸表を掲載しました。
令和5年度、6年度事業計画を掲載しました。
2024.06.14
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2024.06.03
令和6年度の講習開催予定を更新しました。
2023.09.26
令和5年11月の講習開催予定を更新しました。
2023.08.31
令和5年10月の講習開催予定を更新しました。
2023.08.22
令和5年9月の講習開催予定を更新しました。
2023.08.15
令和5年9月の講習開催予定を更新しました。
2023.07.28
令和4年度財務諸表を掲載しました。
2023.07.26
令和5年9月の講習開催予定を更新しました。
2023.07.07
令和5年8月の講習開催予定を更新しました。
2023.01.26
令和5年2月の講習開催予定を更新しました。
2022.10.14
令和4年11月の講習開催予定を更新しました。
2022.09.14
令和4年10月の講習開催予定を更新しました。
2022.08.30
令和4年10月の講習開催予定を更新しました。
2022.08.30
令和4年9月の講習開催予定を更新しました。
2022.08.12
令和4年9月の講習開催予定を更新しました。
2022.07.26
令和4年8月の講習開催予定を更新しました。
2022.06.21
賛助会員入会申込書を掲載しました。
2022.06.14
令和3年度財務諸表を掲載しました。
2022.06.09
不当要求防止責任者講習の受講に関するお願い
2021.11.22
令和3年12月の講習開催予定を更新しました。
2021.10.19
令和3年11月の講習開催予定を更新しました。
2021.10.01
令和3年10月の講習開催予定を更新しました。
2021.09.21
令和3年10月の講習開催予定を更新しました。
2021.09.09
令和3年9月に開催予定の講習については中止することを決定しました。
2021.08.18
令和3年9月の講習開催予定を更新しました。
2021.07.22
令和3年8月の講習開催予定を更新しました。
2021.07.06
令和3年8月の講習開催予定を更新しました。
2020.11.30
令和2年12月の講習開催予定を更新しました。
2020.11.18
令和2年12月、11月の講習開催予定を更新しました。
2020.10.14
令和2年12月、11月、10月の講習開催予定を更新しました。
2020.09.17
令和2年12月の講習開催予定を更新しました。
2020.09.10
令和2年11月の講習開催予定を更新しました。
2020.09.02
令和2年10月の講習開催予定を更新しました。
2020.08.17
8月24日、27日に開催予定の講習については中止することを決定しました。
2020.08.12
令和2年9月の講習開催予定を更新しました。
2020.07.29
令和2年8月の講習開催予定を更新しました。
2019.10.04
令和元年12月、令和2年1月、2月、3月の講習日程を更新しました。
2019.08.16
令和元年9月の講習日程を更新しました。
2019.07.29
令和元年8月の講習日程を更新しました。
2019.02.05
平成31年2月・3月の講習日程を更新しました。
2018.12.12
平成31年1月の講習日程を更新しました。
2018.11.22
平成30年12月の講習日程を更新しました。
2018.09.18
平成30年10月の講習日程を更新しました。
2018.08.22
平成30年9月の講習日程を更新しました。
2018.07.17
平成30年8月の講習日程を更新しました。
2018.07.05
県民会議の所在地が移転しました。
2018.07.04
平成30年7月の講習日程を更新しました。
2018.06.04
平成30年6月の講習日程を更新しました。
2018.02.14
平成30年3月の講習日程を更新しました。
2018.01.17
平成30年2月の講習日程を更新しました。
2017.12.22
平成30年1月の講習日程を更新しました。
2017.11.09
平成29年12月の講習日程を更新しました。
2017.10.17
平成29年11月の講習日程を更新しました。
2017.09.21
平成29年10月の講習日程を更新しました。
2017.08.10
平成29年9月の講習日程を更新しました。
2017.07.26
平成29年8月の講習日程を更新しました。
2017.06.19
平成29年7月の講習日程を更新しました。
2017.05.01
平成29年5月の講習日程を更新しました。
2017.02.23
平成29年3月の講習日程を更新しました。
2017.01.05
平成29年2月の講習日程を更新しました。
2016.12.15
平成29年1月の講習日程を更新しました。
2016.11.04
平成28年12月の講習日程を更新しました。
2016.10.12
平成28年11月の講習日程を更新しました。
2016.09.26
平成28年10月の講習日程を更新しました。
2016.07.20
公益財団法人 暴力団追放沖縄県民会議のホームページを公開しました。

公益財団法人 暴力団追放県民会議について

暴力団の壊滅を目指し「暴力団のいない明るく住み良い沖縄県」という県民の願いを実現するため、平成3年11月21日に設立されました。そして、翌年の平成4年3月1日に暴力団対策法が施行され、各都道府県に「暴力追放運動推進センター」が各1つずつ設置されることになり、当県では「暴力団追放沖縄県民会議」が、「沖縄県暴力追放運動推進センター」として公安委員会の指定を受けています。

ロゴマークについて

公益財団法人 暴力団追放沖縄県民会議 ロゴマーク

公益財団法人 暴力団追放沖縄県民会議 ロゴマーク

全体の外形の円が、沖縄県の頭文字「0」を表し、両手のひらの中で守られている青い鳥は、沖縄県民と幸せの青い鳥をオーバーラップさせており、暴力団のいない沖縄県で県民が安心して生活していく姿を表現しています。

また、円形のブルーは、美しい沖縄の海をイメージし、両手のひらは、公益財団法人暴力団追放沖縄県民会議の組織を意味しています。 [平成3年11月21日制定(公募)]


全国暴追センター・シンボルマーク 『パンチくん』

全国暴追センター・シンボルマーク 『パンチくん』

「太陽をモチーフに、コブシを高々と挙げて、暴力を排除・追放する姿」を デザインしたものです。

賛助会員の皆様

いつもご支援ありがとうございます!

> 賛助会員名簿

ロゴアイコン

サイト内検索

  • このサイト内を検索